MESSAGE
私は生まれた時より、いけばなの中で育ち、華道家元「池坊」で古典いけばなの教育を受け、過去の華道家たちの花をいける姿勢を学んで参りました。そして、私は既成の概念にとらわれず、従来にない「いけばな」の可能性を追求して今日に至りました。
「いけばな」は、見た目にうつくしい草花をただ取り合わせ投げ入れるだけのものではありません。時には、朽ちている草木や、命ないものをも取り入れ、いけられた草木に心情や情景を織り込みます。だからこそ、心の研鑚を目的とした「華道」という概念が生まれたと、私は受け止めています。
このホームページでは石渡[正華]雅史の考える、コンセプチャルアートとしてのいけばなを、お見せしています。ぜひ御意見などをお聞かせください。
石渡[正華]雅史の考える、コンセプチャ
石渡[正華]雅史の考える、コンセプチャルアートとしてのいけばなのページ
ルアートとしてのいけばなのページに戻る